長方北地区に向かう道路沿いに建つ石碑。
石碑の前と奥には謎にスペースがあるが、これは元々蛇行していた道を近年直線化した名残りだ。
さて肝心の石碑。基盤と題されている。岩瀬町の中でもかなり古くに施された土地改良事業の碑だ。
内容は事業の詳細と短い文章。裏面は農地で見られなかったので表のみ内容を記す。
主体 茨城県岩瀬町受益者
位置 岩瀬町長方地域
面積 畑三十二町歩
〃平均区分二反九畝
組織 計画委員 換地委員
昭和三十七年発足
工事 工費壱百三拾万円也
内容 労力延貮百六拾名
農道幹線支線二千七百六拾弐米
排水路 六百弐拾弐米
着工 昭和三十八年四月一日
完工 昭和三十九年四月三十日
目的 一、現命ノ農村情勢二着眼
一、協業基盤整備
一、大型農業機械能力発揮
一、省力栽培二依ル労働力ノ節減
一、農業生産二当ル所得培増
一、後継者育成
以上ノ大業ヲ遂行デキタコトハ関係各当局ノ適切ナル指導ハ勿論受益者七十七名ノ理解アル協力ノ賜デアリ完成ヲ喜ブト共二記念ノ碑ヲ建テ後世二伝イル
長方地区計画換地委員会