裏筑波は裏じゃない

茨城岩瀬 地元についていろいろと

犬田 境地区の道標

岩瀬町南端の犬田境地区の三差路。今はただの生活道路だが、昔は真壁街道と鎌倉街道が分岐する重要な場所だった。

右の石碑は正直よくわからない。読めたのは常州や犬田里くらいだ。

左の道標には「右 岩瀬 笠間 水戸 湊 左 大泉 真岡 宇都宮 日光」と刻まれており、出てくる地名からも重要な場所であったことが伝わってくる。

今いる場所を振り返ると、未舗装で草だらけの道が見える。こんな道が昔は主要街道だったのだから世の中よくわからない。

犬田 山倉神社

犬田の西山地区にある山倉神社。鳥居こそすぐ近くにあるものの、参道はずっと奥まで続いている。

長く傾斜のキツイ参道を進むと社殿が見えてくる。ほぼ山頂といってもいい場所だ。

拝殿と本殿が分かれておらずシンプルな見た目をしている。いわせものがたり曰く、西山地区と境地区の住民によって明治10年に創建されたようだ。

境内には岩瀬出身俳人で桜川事績考を書いた石倉翠葉の句碑「ひろまへや 遠山なみの 風薫る」がある。昭和8年と刻まれている。

大和村入口 青木口

鍬田のT字路にある錆びだらけの看板。行政が設置したとは思い難い見た目やデザインだ。

大和村はこういった看板が好きなのか、長方のほうにも「青木入口」なる看板が設置されている。いつまで残るかわからない遺構だ。