裏筑波は裏じゃない

茨城岩瀬の大学生 地元についていろいろと

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

福崎 鹿島神社

福崎集落の通りから未舗装の道に入ると、緩い登り坂と鳥居が見えてくる。この突き当たりが鹿島神社だ。 岩瀬町史によると鹿島神社は名主の幸右エ門が四壁山に延享年間(1744-1748)に創建したのが始まりとされている。 境内はコンパクトにまとまっている。石碑…

間中 馬頭観音

間中〜平沢の道から途中で折れて砂利道を進むと山に突き当たり、右からぐるっと回ると観音さまが見えてくる。 ここについての寺院としての正式な名前や由緒などの情報は何も残っていない。小ぶりなお堂だが、縁側があり装飾もしっかりしている。 目を引くの…

仲見川本家の墓地

間中集落の東部に「仲見川本家先祖代々之墓」と刻まれた大きな碑がある。 仲見川家は天正・文禄年間(16世紀末)に伊豆国三島(現在の静岡県三島)から間中集落に移住した4氏(大和田・古室・大貫・仲見川)の一つで、間中にささら踊りを持ち込んだ人々でもある。…

明日香区事務所(集会所)

明日香公園の脇の通りに少しはみ出して設置されているプレハブ小屋。何かの建設時の作業員小屋が置きっぱなしにされたのかと思う見た目だが、掛札には「明日香区事務所」とある。 岩瀬に景観もクソもないだろと言われればそれまでだが、それでもこの辺りは公…

亀岡配水場

JA岩瀬北部ライスセンターの上にある亀岡配水場。北那珂地区の西部一帯に水を送っている。 ここは元々町営の簡易水道として昭和51年(1976年)に整備されたもので、当時は北部地区簡易水道浄水場という名前だった。井戸から引いた水にここで薬品を入れたり撹拌…

間中神社と間中のささら

間中集落の細い路地を進み続けると見えてくる間中神社。途中には間中古墳群の標柱も転がっていた。 拝殿は平成2年に造営されたもの。森の中にポツンとある。 そしてこの右側のスペースがおそらく間中のささら舞いが行われていた(いる?)であろう場所。 間中…

入野 尾高山明静院 観音堂

入野本田の集落の細い道を抜けると丘に出てくる。丘に広がる畑の間を抜けて突き当たりの藪を覗くと、そこには立派なお堂があった。 このお堂は「尾高山明静院 観音堂」といい、地域では観音様と呼ばれている。 境内の石碑には平安時代に徳一大師によって開基…

飯渕 香取神社

飯渕地区の南端部分にある香取神社。岩瀬町史には1658年に社殿を再建したとあり、実質的な創建もその年ということになる。 境内に入ろうと思ったが、鳥居にクソでかい蜘蛛の巣が張られていたので自重した。 脇からは境内の全貌がなんとなく分かる。 裏側には…

時宗 元向寺

西飯岡 荒宿地区にある時宗元向寺。通りに面して山門が設置されている。 立て掛けられたプレートには「寄贈 鈴木優 昭和53年」とあり、熱心な檀家が居たことが窺える。 岩瀬町史によると元向寺は正式には「東桂山阿弥陀院玄元向寺」といい、弘安年間(1278-12…

長方北(小幡) 鹿島神社

長方北区の鎮守である鹿島神社。1543年に創建された。 このあたりは明治11年に合併するまで小幡村という農村で、この神社も小幡村鎮守神社としてつくられている。 長い長い登り坂の先に神社がある。拝殿はシンプルなトタン張りだ

石匠のみち

国道50号線岩瀬バイパスの側道は「ラブ・ロード50 石匠のみち」という名で整備されている。平成3年に完成したものだ。 石匠のみちには全国の石工が制作した彫刻品14点が約1㎞に渡って展示されている。今回は西から順に見ていこうと思う。 駐車場 案内板とAB…

農業集落排水事業 長方地区処理施設

県道148号線から少し入ったところにある集落排水の処理施設。平成12年度に完成し、長方北、長方南、中泉全域と下泉・上野原の一部で排出された汚水をここで処理している。 集落排水はコンパクトに整備できる代わりに人口に見合った処理能力しかもたないため…

立野地下道

50号バイパスの築堤に設けられた立野地下道。1979年に完成した。 見てわかるように地下道に至る道は草だらけ。車が通った痕跡がないのだが、それもそのはずこの道はここで寸断されている。 50号北側からは地下道に進入できるのだが南側はどこの道にも通じて…

盛徳女学校 友常医院跡地

水戸線に沿って伸びる「裏道」こと鎌倉街道沿いに、半分だけソーラーの敷かれた広い土地がある。 この場所に友常医院が、さらにその前には盛徳女学校という学校がこの場所にあった。 昭和初期の地図にも文のマークが記されている。いわせものがたりによると…

こもり 葬祭用品ショールーム

さくら書店の隣にある葬祭業者こもりのショールーム。 こもりは元は平沢地区で小森酒店として商売しており、平成5年に葬祭業に転向。近くにあるさくらほーる共々50号沿いの商業テナントに集中出店して規模を拡大した。 このショールームも元は東京靴流通セン…

桜川市消防団第13分団

西友部の踏切近くにある消防団第十三分団の団庫。平成7年2月に完成したと石碑に彫られている。 13分団は西友部を拠点に稲荷橋、上城(橋本)、谷中を管轄している。岩瀬ではごくごく一般的な2階建て型の器具置場だ。

桜川市消防団第二分団

西区の旧道沿いにある消防団第二分団の団庫。平成10年の完成で、西区を拠点に常盤町、鍬田、西桜川を管轄している。 前年に完成した第一分団の団庫に対抗したのかかなり奇抜なデザインになっている。もう少し横幅があればサマになっただろうが、これはこれで…

タイヤガーデン 桜川店

50号バイパス沿いにあるタイヤガーデン桜川店。名前の通りタイヤ屋だ。 この建物は元々ダイソーの場所にあったカンセキの自転車売り場だったもので、カンセキの撤退と同時にホームセンター部と分裂した。 現在は建物上にある看板がタイヤガーデンとダイソー…

JA岩瀬直売所「百将屋」の跡

富岡と鍬田本田の境目あたりにある小屋と広い砂利スペース。2015年3月までこの小屋は直売所「百将屋」として営業していた。 元はJA岩瀬町時代からある直売所で、2006年にJA北つくばに吸収されてからも営業していた。自分も親とよくそば粉なんかを買いに行っ…

赤坂沼

堤上地区の奥のほうにある赤坂沼。農業用のため池だ。 棚切り禁止という看板が柵にいくつも掲示されている。棚切りとは何か調べても出てこないので大変気になる。

道路沿いの馬頭尊

最近拡幅工事を行っている小栗街道。新しく整備された擁壁には階段が整備され、その上には鳥居が建っている。 鳥居の先(というか脇)には馬頭尊がある。わざわざ馬頭尊のために鳥居まで建っているのは珍しいので、本当はこの藪の中に祠か何かあるのかもしれ…

八坂神社 雷神社

長方北区の端のほうにある八坂神社雷神社。あるのは鳥居と石祠、神社名を示す石塔のみで、ほかの情報は一切分からない。

長方北 観音堂

鹿島神社のある台地の東側に長方北区の共同墓地が広がっている。その奥にあるのが観音堂だ。 左右に石の支えがある独特な見た目をしており、基礎も乗っかっているだけ。脇には霊柩車が入っていそうな倉庫もあり、かなり歴史のありそうな場所だ。 しかしそん…

熊野山文殊院

長方北区にある熊野山文殊院。門柱には天台宗寺門派と記されている。 このお寺には不動寺という名前があるが、あまり使われていない。 いわせものがたりによるとここは滋賀県にある園城寺の末寺と言われており、本尊の不動明王は埼玉県秩父郡吾野村坂本集落…

茨城日産 岩瀬店

鍬田地区にある茨城日産の岩瀬店。

大泉配水場

大泉林道のピークにある開通の碑。その隣にある水槽が市水道の大泉配水場。 高地だけあって配水には適した場所なのだろう。

和合橋

鍬田新橋と鍬田本田を結ぶ和合橋。1966年に竣工した。 広報いわせの昭和41年5月号に完成当時の記事が残っている。この橋がかかる前は木橋だったらしい。 この橋は岩瀬市街から坂戸各地区へ向かう重要な道(小栗街道)の近代化の一環で建設され、橋名は橋が桜…

富岡 ニ所神社

富岡地区北端部にあるニ所神社。富岡地区の鎮守となっている。 大山咋命、保食命を祀っていることはわかるものの、創建年代など具体的な話は残っていない。

久原 八坂神社

久原農村公園のさらに奥に進むと出てくる鳥居と小さな祠。ここは八坂神社といい、地域では天王様とも呼ばれているらしい。 ここまでの道はコンクリートでしっかり舗装されている。神社で舗装は途切れるものの、その先にも道が続いてるように見える。地図で見…

荒れ果てた久原農村公園

昭和63年の広報いわせに載っていた久原農村公園オープンの知らせ。これをイメージして見に行った。 久原集落から山の方向へ向かう1車線の舗装路を進むと右側に駐車場が見えてくるのだが、光景に驚いた。ただの草っぱらだ。 意を決して草に足を踏み入れた。遊…