裏筑波は裏じゃない

茨城岩瀬の大学生 地元についていろいろと

坂本観音(華立山観音寺)

坂本地区の最奥にある立派な観音堂。坂本観音と広く呼ばれているが、正式には華立山福聚院観音寺という。

祀られているのは如意輪観音像で、鎌倉時代のものと言われている。ただし仏像は秘仏とされており拝観できないため、調査も昭和20年代の1回のみ。詳しいことはよく分かっていない。

月山寺の末寺であるこの寺は鎌倉時代には存在していたとされ、雨引観音・富谷観音と並んで三兄弟の観音様として親しまれていたが、明治に入り廃仏毀釈の中で本堂は解体。仏像は月山寺に収容された。

仁王門

しかしその後、跡地で怪異が起こるため、鎮めるべく明治20年に仏像を仁王門に安置。解体時に残った資材を活用し大正2年に本堂が再建され、仏像は然るべき場所に戻っていった。

お堂と門のほか、境内には地区の鎮守である坂本神社や、坂本公民館がある。