桜川市は平成17年10月1日に合併して、今日で15年。
今日は合併直前の岩瀬町議会だよりを読み直し、町議会で噴出した合併への不安の「答え合わせ」をしていこうと思う。
先に言ってしまうと、真壁との合併は大失敗だったとしか言いようがない。
- Q.筑西市と合併すべきでは?
- Q.「真壁市」となってしまうのでは?
- Q.住民投票をするべきでは?
- Q.岩瀬から役場庁舎がなくなってもいいのか?
- Q.住所表示が異なるのは禍根を残す
- Q.合併特例債の使いみちは?
Q.筑西市と合併すべきでは?
当時から住民の70%以上は筑西市方向との合併を希望していた。笠間市との合併も望む人も少しは居たが、文化も生活圏も何もかもが異なる真壁なんて、合併相手とは誰も考えていない。
これに対し当時の中田町長の答弁は「真摯に受け止める」と答えるだけのゼロ回答。15年たった今この発言を見返すと、中田市長は岩瀬の未来をメチャクチャにした戦犯と思わざるを得ない。筑西と合併出来ていれば、岩瀬と真壁の泥仕合なんて起こらなかった。
Q.「真壁市」となってしまうのでは?
合併協議会の議事録に、次のような真壁側の発言がある。
>どうしても真壁市を誕生する
>相手にされないということになれば、真壁自体としても考えなくちゃならない
ストレートに言えば、「じゃあ合併するなよ」という感じ。こんな相手とマトモな議論できるかって話だし、これと合併する選択をした岩瀬町長もどうかしている。
人が多いわけでもない真壁がイキって「真壁市」なんて言い出すのはもう真壁らしいというかなんというか。一応「桜川市」となり真壁市は回避できたが、実態は「真壁市」みたいなもの。
Q.住民投票をするべきでは?
住民投票を求める4,000人の声を捨てた当時の中田町長の答弁は「合併して良かったと言われるまちづくりをしていく」というもの。
15年後に見ると笑えてくる。そんなまちづくり全然やってないのだから当然だ。中田町長は合併後も桜川市長として8年も居座ってたのに、「合併して良かった」と思える政策なんて1つもない。岩瀬と真壁の無益な争いが始まっただけ。
住民の動きを封じ込めて、合併を勝手に決めて、中田町長は岩瀬をダメにした戦犯と言っても良いのかもしれない。
Q.岩瀬から役場庁舎がなくなってもいいのか?
正直、合併自体は避けられるものではなく、そのときは役場が無くなるのも仕方ないことだとは思う。
ただ、岩瀬市街地は東西方向の鉄道・高速道路・国道・すべてが揃い、3町村ではダントツで交通の便が良い立地。これ活かせない合併ほど無駄なものはない。
岩瀬・大和・真壁で合併すれば、市役所は岩瀬と真壁の中間である大和村役場が選ばれるのは当然の話だが、そもそもそんな合併はするなという話。東西方向の交通が強い岩瀬にとって、南北方向で合併することほどの愚策はない。
一応岩瀬には支所が置かれるので最悪の事態は免れたが、サービスの低下は明らか。下館に吸収されるなら利便性的にも気持ち的にもまだ良いけど、大和村は岩瀬と真壁の間ということ以外の利点が何も無い。
↑(2枚)大和庁舎(旧大和村役場)
Q.住所表示が異なるのは禍根を残す
桜川市の住所表示は旧岩瀬町・大和村は「桜川市◯◯」であるが、旧真壁町のみ「桜川市真壁町◯◯」と真壁だけ特別扱いする方法を強行した。自己中ぶりを見せつける真壁町に対し、岩瀬・大和が譲歩する必要なんてなかった。なぜ譲歩してしまったのか。
15年たった今もこの表記は禍根を残しまくっている。外の人から見ると、「桜川市真壁町」なんて書かれると「へー真壁ってとこが中心なのかな?他と違うし。」「真壁町ってとこに行ってきた!(桜川市は知らない)」など真壁町が自分勝手しやすい環境を増長している。特別扱いなんてするもんじゃない。
Q.合併特例債の使いみちは?
「合併特例債を羽黒駅南口に」という意見。これに対する答弁は「合併特例債は岩瀬駅自由通路とか他のとこに使うので厳しいかも」というものだが、これも笑える。
全然岩瀬に合併特例債を使ってないじゃないか。
190億円の合併特例債の使いみちを見ると、
- 岩瀬地区 12億円(図書館・通学路整備など)
- 大和地区 58億円(新庁舎・中学校改築など)
- 真壁地区 68億円(公民館・上曽トンネルなど)
- 大和駅北開発 46億円(土地開発・病院移転など)
- 防災無線6億円
と、岩瀬町に回ってきた特例債は10分の1以下。「岩瀬駅建て替え、りんりんロード休憩施設、県道41号バイパス・都市計画道路松田西小塙線・その他幹線道路の整備」という合併前の約束は全て簡単に破られた。中田市長と真壁・大和の裏切りだ。
岩瀬駅自由通路の話が消えたのは東日本大震災という理由上仕方ないところもあるが、それにしても岩瀬冷遇が目立つ。しかも大和駅北開発で病院を郊外に持って行かれたことで、岩瀬市街地は県西総合病院・山王病院の2つの総合病院を失った。代替はない。踏んだり蹴ったりだ。
「岩瀬町は真壁町と大和村にダシにされた」これ以外の感想はない。
そして最後。「21世紀の合併は、戦国時代の国盗り物語ではありません」なんて大層なことを言っているが、それなら真壁なんかと合併するなって話。
合併自体は避けられないもの。でも相手は選べたはずだ。どう動いても岩瀬は盗られる側なのだから、せめて相手を選んでほしかった。下館や笠間ならまだ良いとして、真壁だけはダメだ。相手が悪すぎる。
もしタイムマシンがあれば、どんな手を使ってでも真壁との合併を止めるために奔走するはずだ。
そしてこれから、もし令和の大合併があるなら、私は一刻も早く筑西市か笠間市に吸収されるために奔走するだろう。
岩瀬と真壁の争いなんて、無駄の極みだ。