少し動こうと思い御嶽山へ
御嶽山(≠木曽御嶽山)は筑波山地の北端にある標高200mほどの手ごろな山だ。駅から近いこともあり毎日駅前の元気なシニアがよく登っているほか、土休日になると電車でたくさんのハイカーが訪れる。
御嶽神社
登山口から20分かからず御嶽神社に到着。道中には水行場もあるが、これは御嶽山が木曽御嶽信仰の場となっていることに由来する。
御嶽山の名も木曽御嶽山 - 御嶽信仰から来ており、御嶽神社の周囲には霊神碑が大量に建っている。
御嶽山森林公園
御嶽山の山頂から駅側斜面にかけては町が無償で土地を譲り受けて御嶽山森林公園として整備しており、植物の種名表示や展望台が整備されている。
眺めは抜群に良く、岩瀬市街地や富谷山を一望できる。上りの楽さの割に達成感があるのもこの山が人気な理由の一つだ。
生涯学習センターさくらすや桜川消防署といった、最新の建物も山から望むことが出来る。近くから見れば大きいものだが、ここから見るとまるでミニチュアのようだ。
富谷山の斜面には木々の中に富谷観音のお堂が見える。近年富谷観音は景気が上向いており、木々の伐採が行われ本堂に光が差すようになった。
その副産物として、このように外からでも富谷観音を拝めるようになっている。
現在この山は少数の有志によって道の整備や木の剪定、ベンチの整備等が行われているが、有志の高齢化が進んでいる。
いつまでこの美しい山を歩けるか分からない。