羽黒駅西の踏切を渡った先にある大きめな石碑。台座や香炉と色々整備されている。題は「故日出山正造之碑」と読める。
文章は全編が漢文体で記されている。碑文を下に書くが、意味は各自チャットGPT等を使ってなんとなく把握してほしい。
姓日出山名正造茨城縣之人明治三十四年九月生西茨城郡東那珂村大大字友部庄左エ門之長男也質性温厚頴悟夙志海軍大正七年六月一日入于横須賀海兵團年甫十八恪勤精勵太努矣奉職軍艦山城其他各部十三年十一月一日任海軍二等主計兵曹十三年就特務艦関東軍需品輸送任務為其乗員從德山赴舞鶴途偶會強風雹雪不辨咫尺座礁於福井縣南條郡河野村糠浦竟壊没依命捧持勅語為浚激浪遂斃勅語得完君遂亡矣實十二月十八日也享年二十有四痛悼何勝哉雖然丈夫生服軍務死成護国鬼素可謂本分矣茲遺族當建碑囑余文乃撮其要以為誌
大正一四年二月
横須賀海軍人事部長海軍大佐從五位勲四等功五級藤井謙介撰竝書
大正十四年二月
日出山庄左エ門建之