裏筑波は裏じゃない

茨城岩瀬の大学生 地元についていろいろと

木植 熊野神社

木植の御蔵台と呼ばれる台地に鎮座する熊野神社。明徳2年(1392年)の創建とされている。

岩瀬町史によると元は文永8年(1271年)に熊野本宮から勧請し、木植の山中にある「湯沢」という場所で祀られていたが、明徳2年にこの地に移されたようだ。また明治37年には暴風雨に襲われて社殿が倒壊しており、現在のものは明治38年に建設されたようだ。

脇にも祠があるが、こっちの由緒は全くわからない。